おうち時間に簡単に作れる切り絵のやり方を紹介します!
折り方さえ覚えてしまえば切り方を変えるだけで色んなお花の形がつくれて壁に飾ったりガーランドを作ったりして楽しめます。
カラフルなお花でお部屋の雰囲気も明るく素敵になりますよ(^^)
必要な道具はハサミだけ!簡単にうめとさくらの切り絵が作れます!


きのこ
こんな感じのお花の切り絵が作れちゃいますよ~
まずはハサミとおりがみを用意してくださーい!

花の切り絵の作り方
10折りを作る

10等分に折り目をつける折り方です。10折りが折れるだけで様々な形のお花を作れて楽しいですよ。
1.折り紙を用意し三角形におります

2. 三角形を半分に折って線をつけます



きのこ
なぜ線を付けるかというと、角度を測るときに中心を合わせるのに必要だからです!
3. 線をつけた位置を下の画像の指の位置にかさねて72°の線に合わせて折ります


4. 緑の線を黄色の線に合わせて折ります

5. 反対側もさっき折った折り目に重なるように折ります

6. 緑の線を黄色の線に合わせるように折ります

10折りが完成しました

ハサミで花のかたちに切る【さくら】
ハサミでお花の形に切っていきます。
折り紙を持つ手はとんがっている方を持って切っていきます

桜の花びらに切るコツは桜の花びらの半分をイメージすることです。(初心者マークの半分みたいな感じです)
ハサミで花の形に切る【うめ】

うめの花を切るコツはまるく、ハートの半分をイメージして切ってみると上手に出来ますよ。
切ったおりがみをひろげて完成

まとめ
うめとさくらの切り絵は上手に作れましたか?
ここで紹介した10折りを折れれば、切り方を変えるだけで他にもいろんなお花の形が作れるんです!
また、切る位置を変えて、大小ちがう大きさのお花を組み合わせてもかわいく出来上がりますよ。

きのこ
切り方をアレンジしていろんなお花を作ってみてくださいね~!
コメント